小さな巨人

 いよいよ次回は最終回。私の大好きなドラマ「半沢直樹」には及ばないものの、なかなか面白い。

 「敵は味方のふりをする」はとってもいい言葉だと思うんだが、巷ではそんなに話題になっていない気がする。

 でも、実生活ではこの言葉を常に意識するようになった。なにより、自分がそうだから。自分で書いていて男らしくないと思うが、場合によっては、敵から情報収集するために「味方のふり」をして聞き出すことがあるのだ。

 まあ、社会は社内も社外も情報戦だから、ある程度仕方ないかとは思うが、とにかく、誰が敵で誰が味方かよく考えて行動しようと思う。

 それにしても、香川照之はいい仕事をする。ちょっとカブいている気もするが、あの演技は真似をしたくなる。

 彼がいつから有名になったかはよく分からないが、20年前は全然目立つ俳優ではなかった。彼はボクシングオタクで、当時、彼はボクシング専門誌に記事を載せていたから、私は知っていた。彼は東大卒というのも目を引いた。私には学がないので、東大なんか難しさが想像もできないので、とても尊敬する。

 彼が現在、ボクシング中継でゲストで出ているが、そこらの番宣目的の芸能人とは全く違うのは強調しておきたい。彼は本物のボクシングオタクだ。

 しかし、私は単純なのか、ドラマの犯人?が全く分からない。見ていてドキドキして仕方ない。予想できないのだ。普通、ドラマにはある程度の方程式みたいなのがあると思うんだが、2時間ドラマ(何とか殺人事件)ならなんとなく分かるものの、こういう連続ドラマは全く先が読めない。

 まあ、これはこれで幸せなことか。コスパ?がいいみたいな。

  とにかく、この「小さな巨人」を見ていると、「正義は勝つ」というのが通じないのは、現実社会に合わせたか。いつまでも水戸黄門のように「これにて一件落着」とはなかなかならないから。現実社会は。

 明らかに間違っていることでも、組織のなかでは通じないのはよくある話で。でも、そのなかで必死に自分の正義と折り合いをつけていくか。あっさり呑まれるか。程度にもよるが、ある程度は策を巡らし何とか理想に向けて努力するが、形勢判断も大事。絶対に「勝てない喧嘩」はしても自己満足でしかないので、私はしない。

 仕方ない。またの機会を待つ。自信も大事だが、自分の力を過信しないで客観視する力も重要かなと。

 とにかく、来週の最終回が楽しみです。

議論に勝つ

 議論には、「絶対に勝つ」という意気込みが必要だ。ここでいう議論とは、街中で何かに巻き込まれた際や会社の会議など、あらゆる口論が含まれる。

 ただし、互いの意見を交えての、建設的な意見交換はこの限りではない。そんな時は相手の意見を尊重し、協力して何かを目指せばいい。

 ここで取り上げるのは、要するに「喧嘩をふっかけられた場合」ですかね。世の中には色々な人間がいて、些細なトラブルは避けられない。

 結論からいうと、「完璧に叩きのめす」のはやめた方がいい。なぜなら相手も人間だから、「逆恨み」されると、あとの処理がめんどくさい。その場がとりあえず収まる程度の勝ちを目指すのがいいかと。

 自動車事故の過失割合とかの話し合いは違いますよ。徹底的に潰さないといかん。でも、通常のトラブルなら、ほどほどに収める程度を目標にすればいいのかなと。

 相手がガーッと、沢山しゃべってきたらどうするか? 付き合って返さない方がいい。自分の多弁さに自信があるなら別だが、相手がカッカきているなら、喋らせておいた方がいい。その間はこちらは喋っていない。

 つまり、冷静に考える時間があるのだ。もっと時間が欲しければ、「ちょっとよく分からないな。もう一度言ってくれないか。」とアンコールをお願いしてもいいくらいだ。

 そもそも、多弁ということは、沢山の言葉(情報)を相手に渡している。その中で、何か「言ってはいけなかった事。揚げ足を取られてしまうこと。」を言ってしまう可能性が高い。それを相手に期待する。こちらは冷静に聞いて反撃のチャンスを伺うのだ。

 ここまでが、原則。熱くなっている相手に付き合わず、喋らせればボロが出ると。

 最後にひとつ。「今、俺キレていいのかな?」と迷っているときは、絶対にキレない方がいい。もちろん、キレている演技をする必要がある場合もあるが、そもそも「キレる」とは「結果として、キレてしまった」のであり、迷っているなら上記方法で冷静に反撃の機会を伺おう。中途半端に怒るポーズとるのはやめたほうがいい。

  理論的に互角であった場合、気合いの入っている方が勝つ。ここらへんの話は、私がよく分かっていないから説明ができないのだが、要するに「本気で喧嘩する気がないなら、やめておけ」だ。適当なところを落とし所に狙って戦うか、「自分、言いたい事あって納得できないから、言っちゃいました。」となるか。難しい。

 でも、とにかく議論を避けるというか、争いごとを避ける人もいますが、余程の人格者でない限り、単なる腰抜けとして、「敵も味方もいない」感じになってしまうことが多い。よく女の人が「あの人、いい人なんだけど物足りないのよねー。」みたいな。違うか。

 だらだら書いてしまったが、いつかまとめます。駄文ですいません。

佐藤琢磨 インデイ500優勝

 本当に信じられない。まさかの快挙。よくやった!

 F1でのシートを2008年で喪失し、その後、2010年からアメリカのインデイカー・シリーズに参戦していた。日本人として初のポールボジション(予選1位)と優勝は記録していたが、まさかのインデイ500という大舞台でやってくれた。

 彼については、賛否両論あり、非常に評価が難しいが、私は大好きだ。しかし、彼は予選がいいときに結構何かミス(クラッシュ)を犯すことが多く、今回も予選4位と好調であったものの、いや、だからかもしれないが、決勝にはさほど期待はしていなかった。

 彼は、CMや対談等で見せる知的な話し方・考え方から想像できない走りをする。つまり、ガンガン攻めるのだ。たとえ、たまにクラッシュしたとしても。

 「もったいない。」と思う走りもしばしば。「おとなしく走っていれば、上位入賞間違いないのに」と思わずにはいられないレースが多かった。彼は、「さらに上。優勝を!」目指して無理してしまうんだな。

 もちろん、彼には優秀な実績もある。先のインデイでの実績に加え、イギリスF3王者、マカオF3優勝、F1表彰台(3位)、弱小チームであるスーパーアグリF1チームでの入賞、などなど。

 しかし、彼には、「もったいない」と思わせるレースが多いのだ。そもそも遅い奴には期待もしないから、彼が速い証明でもあるのだが。

 彼は、実はカーレースを始める19歳以前の話が凄いのだが、ここではとても語り切れないので割愛します。

 彼には、自分の夢を追うひたむきさがある。一生懸命な人に対しては、応援したくなるものだ。

 私が嫌いな人間は、「ひたむきな自分に酔ってる人」だ。真剣なフリして、実は自分を観てくれているギャラリーを必要としてる。実に醜い。

 琢磨には、それがない。だから、多くの人が祝福し応援するのだ。

 ちなみに、この記事のカテゴリーは「F1」だ。どうしても、私は彼を「F1」というくくりで話したい。彼のF1時代には熱狂させられたから。

 最後に、実はインデイ500は生で見ていた。直前にCS契約して。優勝だったときは5月29日月曜日朝6時前。アクセス稼ぐにはもってこいの事件だ。書く時間もあった。とりあえず、軽く書けば、一見のアクセスは期待できる。

 が、やめた。彼の快挙に比べ、自分のセコさときたら。急に自分の考えがくだらなくなって、書くのやめた。

 まあ、それだけのことなんだが、あんまり計算高く行動するのはやめようと思った。琢磨はやはり、人を感動させ、人を動かす力があるね。おめでとう!

閲覧数

 この5月に公開設定にして、それからというもの、毎日アクセス分析から閲覧数を何度も確認してしまう。

 閲覧数があろうとなかろうと、自分の生活に何ら変化はないのだが、昨日に比べて凄く少ないと、「何かおかしなこと書いたかな?」と、何度もブログ見てみたりして。

 マズローの承認要求ですかね。他人に自分を認められたい。よっぽど今の自分に自信がないのか。何か肯定してもらいたいのか。

 とにかく、閲覧数があると、励みになる。「誰かが読んでいる。」と思うと、更新する、いや、しなければという思いになる。

 似たような話で、最近あった仕事の話。

 自分の手掛けまとめたプロジェクトが、他部署の反対にあって、潰されかけている。ふざけんなと。俺は自分の部署を代表してんだ。

 全体会議で潰されかけたが、持ち帰り、後日、反対した部署に直談判に行く。俺の部署全体で決定し、俺が代表となりまとめた案を、上下関係で上から否定されただけで引き下がれない。俺は偉くないのだが、引き下がらん。

 なんでこんなに熱くなっているかと分析したが、やはり、自分が時間掛けたものを無駄にしたくない思いが強いんだろう。

 きっと、ブログの閲覧数気にするのも、同じような気持ちなんだろう。違うか。

 さて、上手い下手はともかく、ブログ記事をあげること自体は慣れた。あとは、写真などを貼ったりするだな。

 写真は各種データを削除してから貼りたいので、研究中。そういえば、表示形式をスマホ版は何ともさみしい表示形式になっていたところを、PC版と同じ様に表示されるよう設定変更したら、見栄えはよくなった。

 が、偶然かもしれないが、変更したとたんに閲覧数減ったので、何か原因があるのか考えたりして。

 それはさておき、こんな雑記書いていても、読んだ人は何の得もないので、そろそろ見る者に有益な感じになるブログを模索していこうと思う。色々アイデアはあるが、またよく吟味してからだな。

 ちなみに、5月中旬から公開して、いま27日で170pv。いいのか悪いのか。